2020/10/20
|
|
コロナ対策中の換気のお話し① ロスナイってなに? |
|
今年はいつもより寒さを感じるのが早い気がしますね。 そろそろ暖房が必要になりそうです。 今年は新型コロナの感染予防のため、積極的に換気をしているので 夏の冷房と同様に暖房も効きにくくなります。ところで、みなさま 「ロスナイ」という言葉を聞いたことがあると思います。なんだか語呂が良いので 良く工事の打ち合わせなどの会話で使われますが、意味を正確に把握している 方は意外に少ないと思います。この「ロスナイ」は三菱電機の商標で、一般名称 としては「全熱交換器」という換気設備を指します。室内と室外の熱を交換しながら 換気をする仕組みがあり、室内の熱のロスが少ないため「ロス」が「ない」。 その、仕組みは分かりにくくても、意味が分かりやすい機器の名前なのです。 余談ですが、、「ホッチキス」もある会社の商標ですが、一般名称は何というか ご存知でしょうか?
正しく換気しながら室内を暖めることが出来ません。 コロナ対策で常時換気をすることが必要な今年は、特に 要注意です。全熱交換器の運転モードには 一般的に 熱交換をしないモードと熱交換をするモードがあります。 または、機械が最適なモードを判断する自動モードがあります。 真冬に熱交換をしないモードで使うと、いつまでたっても室内が暖まらないのに 電気代ばかりかかる状態が続いてしまいます。 寒いからと言って換気を止めてしまって、健康のロスがないように、正しい使用方法を 冬将軍が来る前に覚えておくことをおすすめします。 操作方法が分からなかったら、秩父興産にご連絡を! 貴社のお役に立てますように!!
※「ホッチキス」はマックス株式会社の商標で一般名称は「ステープラー」です。
伊藤 |
|